均等積立方式と段階増額積立方式について

修繕積立金の積立方式には、均等積立方式と段階増額積立方式があります。

均等積立方式…
長期修繕計画に合わせ積立てられる資金計画が、毎月、均等金額に徴収される積立方式。

段階増額積立方式…
新築購入時に設定されていることが多い積立て方式で、当初の低くい徴収金額から数年間隔で積立金を段階的に値上げして徴収する積立方式。

段階増額積立方式による資金計画では、なかなか遂次、値上げをする合意形成が難しく、マンション財政状態とマンションの維持向上に対する資金計画の重要性に気付いた時には、2回目、3回目の大規模修繕工事の資金不足があらわになります。

このようなことがないように、当初から段階的な値上げを考慮せず、
長期修繕計画に対する資金計画に対して均等に積立てることが、国土交通省では、推奨しており、「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」では、平方メートルあたりの徴収額の参考となる適正価格が取り上げられています。

多くのマンションでは、修繕積立金が足りない事実があり、大規模修繕工事時期には、
一時金の徴収や借入が一般的だと言えるぐらいの資金計画状態です。

その一時金の徴収や大幅な修繕積立金の段階的な値上げに対し、各居住者の高齢化や経済的状況の悪化による滞納や支払い拒否といった問題が起こることがあるため、均等積立方式が理想と言えるのではないでしょうか。

修繕積立金の低い徴収設定により、購入者の負担を軽減している販売方法にも問題があるといえますが、管理組合側でも徴収金額の甘い設定状況に対して、積立方式を見直すことを積極的に管理組合内に周知徹底することも必要があると思います。

しかしながら、段階増額積立方式自体がデメリットと考えるのは早々でもあります。

これは購入時の住宅ローン設定と同様に当初負担が少ない場合の方が、その組合員の経済的状況に対して都合がよい場合があるため、一概にデメリットとは言えません。

重要なのは、維持管理に対しての意識を高く持ち、正確な長期修繕計画を立てて、定期的に見直しを行うことをし、将来必要となる資金を把握することや日頃から管理組合内で管理意識を共有することが肝となるでしょう。