配偶者が浮気してしまったり、お互いの気が合わなかったり…。結婚生活も全てが上手くいくとは限らず、場合によっては様々な要因によって離婚という決断を取らざるを得ない状況になることもあると思います。
しかし、そんな離婚の際によく発生するのがお家に関する問題です。
今回は、離婚をする際に発生しやすいお家に関する悩み事についてご紹介していきたいと思います。
住宅ローンの支払いはどうすればいい?
離婚の際に問題となりやすいのが住宅ローンの支払いについてです。
基本的に住宅ローンをどちらが支払うか?というのは、ローンの名義人が誰になっているかによります。
例えばローンの名義人が夫になっている場合は夫にローンの支払義務が発生します。
ただし、住宅ローンを組む際は夫が名義人、妻が連帯保証人となっている場合が多く、夫が返済不可能な状態になった場合は妻が代わりに返済をする必要があります。
また、夫と妻の連帯債務となっている場合もあります。この場合は債務を二人で負担していくことになりますので、折半と言っていいでしょう。
離婚した場合の家はどちらのもの?
次の問題は、離婚した場合に家はどちらのものになるのか?という点です。
ローン同様、家にも名義がありますので、離婚する際の家は名義となっている方のものになると考えるのが自然です。
ところが、家は財産として扱われるため離婚の際の財産分与の対象になります。そのため、一概に名義となっている人物のものになるというわけではありません。
例えば家の名義が夫だったとしても、離婚する際は単純に夫のものになるというわけではなく、夫婦双方で話し合った上で決定する必要があるということですね。
また、家をどちらかの持ち物とする場合は、家の評価額の2分の1を代償金として相手に支払うことができます。
その他、家をどちらか片方のものにしてしまうと遺恨が残ってしまうような場合は、いっそのこと家を売却してしまい、それで得た金額を分け合うというのも1つの手段と言えます。
また、もし話し合いで決定出来ない場合は、離婚調停の申立をして調停委員の関与の元で決定するのも考えましょう。専門家の視点から適切なアドバイスをもらうことができますので、お互い納得の行く形で財産分与を済ませることが可能です。
まとめ
今回は、離婚をする際に発生しやすいお家に関する悩み事についてご紹介させていただきました。
お家というのは大きな財産ですので、離婚の際のトラブルのポイントになりやすいのがネックです。
なるべく離婚という事態にならないように気をつけたいところですが、万が一の場合に備えて今回の案内も覚えておきましょう。