元喫煙者としてはとても複雑な問題です。

マンション等でのベランダの喫煙に関する問題等で被害者の会が立ち上がり、会員が増えています。

ひと昔前の流行語では、「ホタル族」なんて言葉がありました。

家庭内での喫煙を控え、肩身狭く、ベランダで喫煙をするお父様?達がいました。

理由は、家庭内での健康上の問題や室内でのヤニによる汚れの防止が主な理由ではないでしょうか…?。

喫煙している頃の私は、日常生活上の当たり前の行為でした。

今思えば、「百害あって一利なし」なんでしょうが、当時は、タバコを吸うことによる気分転換の気持ちがあったことはうそをつけません。

非喫煙者にとっては、全くもって理解できない行為であることはタバコを止め、分かったような気がします。

非喫煙者にとっては、ベランダでの喫煙は大問題であるようです。

ベランダ喫煙により、ストレスによってアトピー症状が出てしまったといった問題もあります。

この事例では、発症後、アトピー症状の診断書により警察沙汰になっていしまい問題解決のため、警察官が間に入って、ベランダでの喫煙を制止するといった事件まで発生しています。

受動喫煙の被害者の会となる「近隣住宅受動喫煙被害者の会」(横浜市)では、会員の急激な増加は想定外な程と増えていると会自体が驚いています。

最近では、ホタル族も周辺環境を気にするようになりベランダでの喫煙を止め、室内で(レンジフード換気扇での喫煙?)行っている方が多いようです。

しかしながら、室内での喫煙が外部に影響し、近隣から苦情が出ているようです。

そもそも、マンション専有部分は自由に使用できる空間であります。


民法で言う、「所有権絶対の原則」です。

自由に使用できる居住空間ですが、同時に、共同生活の場でもあります。

規約により「ペットの飼育禁止」や「民泊禁止」といった管理組合も多く、専有部分での使用上の規制を定めています。

この喫煙に関する使用上の規制を専有部分にも求める傾向は増えることになる状況です。

現状での近隣トラブルについては、裁判所での調停など当事者同士での解決を求める状況ですが、喫煙に関して、今後は管理組合での全体における問題として対策や方針をもとめる状況になる可能性もあります。

喫煙が規約上禁止となれば、それを守らない組合員は「共同の利益に反する行為」を
行うこととなり、当然に喫煙者は生活できなくなることになります。

同時にプライベートな空間での喫煙を禁じることには無理があるという意見があるのも、当然にあります。

喫煙者と非喫煙者の軋轢は未来永劫なくなることはないでしょう。

であれば、国からの法律、地方公共団体による条例による強制的な義務化が必要となることも考えられます。

また、マンション標準管理規約でも喫煙に対する考え方も考える必要性も高まる可能性が
ないわけではありません。

全くもって元喫煙者としては複雑な問題です。